
Colorized by Jordan J. Lloyd
based on an original Albumen Silver print by Franz von Stillfried-Ratenicz
License this Image
- Collectible giclée fine art print;
- Hand-printed in England, with individual embossing;
- Ships with a Certificate of Authenticity;
- Guaranteed archival quality for over a century;
- Each sale directly supports the artisan;
- Global shipping available;
- Listed dimensions include a white border for easy framing
ABOUT THIS IMAGE
Taken c.1869 – 1881, c. Yokohama, Japan
(Capital Collections)
The port of Yokohama became the base of foreign trade in Japan during the Meiji era, and a centre of newly imported Western technology such as gas-powered street lamps, newspaper and of course, photography. A number of photographic studios operated out of Yokohama, with the Japan Photographic Association (also known as Stillfried & Andersen) producing a prolific output of hand coloured portraits and landscapes. Many photographers developed their own techniques for hand colouring albumen silver prints known as shashin abura-e (写真油絵) - 'photographic oil paintings', were incredibly popular with tourists of the time. A different version of the photograph also by me features as the cover of the Manic Street Preacher’s album Resistance is Futile (2018, Columbia Records)."
– Jordan J. Lloyd
This historical photograph has been meticulously researched and rendered into colour from a black and white original by a skilled artisan, continuing a craft tradition that has existed since photography began.
THE MAKING OF 'WARRIOR, 1881'
🇯🇵 商品情報
武士, 1881
横浜 日本
Original Photograph | フランツ・フォン・シュティルフリード
Source | キャピタルコレクションのご厚意により掲載させて頂いてます。
この侍の肖像は幕藩体制から天皇を頂点とする中央集権化へと国家体制が変化し、科学技術と政治が大変動した明治時代に撮られたものです。1880 年代までに日本は鎖国から開国へと政策を転換し、ヨーロッパとの貿易が開始されました。
横浜港は輸出額、輸入額が最も多く取り扱われる貿易の中心となり、ガス灯や新聞、写真技術など西洋からの科学技術が新たに輸入されました。数々の写真スタジオが横浜から開業され、日本写真社(シュティルフリード・アンド・アンデルセン)では職人の着色による肖像写真や風景写真を数多く生産しました。
日常写真や人物などの風俗文化写真を撮影し、この頃の日本の写真に大きな影響を与えたフェリーチェ・ベアトなどの写真家や、独自の技術で写真油絵として知られる手彩色アルビューメン•シルバープリントを発達させた日下部金兵衛などの日本人写真家の作品は当時、海外からの旅行客に人気の土産物でした。
私は写真油絵(印画紙の感光乳剤の膜の部分だけを残し、裏から油絵具で着色する技法を用いた作品)がとても好きです。アメリカで世紀の変わり目に発達していた写真製版法で色付けされたものよりも遥かになまなましい現実感あふれるイメージを得ることができる素晴らしい作品だと思います。
私は現代技術で彩色したオリジナルの肖像写真を絵画のような要素を保って制作することを試みています。例えばオリジナル手彩色写真の鮮やかな色の甲冑や着物は実物の色に近いので、ほかの白黒の写真を彩色する際の参考としています。この時代の日本のイメージはとても細密で興味深いので、もっと多くの作品に挑戦したいと思っています。
イメージ解説
“日本武士の上半身の肖像。胸板と鎖帷子からなる装飾の施された甲冑を着用し、左を向いて立っている。髪は後ろへ流し、髷を結っている。”
PROVENANCE
ORIGINAL CAPTION
"A portrait of a Japanese soldier from the waist up. He is standing facing his left whilst wearing ornate armour consisting of a chest plate and chainmail undershirt. His hair is swept back and is dressed in a topknot."
ABOUT OUR PRINTS
LISTED SIZES
Our prints come in popular sizes with a white border for easy framing. Small prints will ship in a stiffened envelope rather than a postal tube.S (A4) – 21 × 29.7 cm / 8.3 × 11.7 inches
M (A3) – 29.7 × 42 cm / 11.7 × 16.5 inches
L (A2) – 42 × 59.4 cm / 16.5 × 23.4 inches
XXL (A0) – 84.1 × 118.9 cm / 33.1 × 46.8 inches